スポンサーリンク
多幸屋からも みなさんへ・・・・・・
2010年06月30日
口蹄疫被害の川南町の若者が支援を訴えています。
あんまり話題にならなくなった 宮崎県 口蹄疫問題
殺処分された牛・豚の頭数たるや 目を疑う数
今までは 酪農家の方たちの現在に過ぎず
これからの何年間が 戦いの日々になるのに
メディアはもっとそれを全国に広く知らせるべきと私は考えます。

『川南の牛 豚は一頭も…居なくなった~ぁ~…』
とつぶやく 大将の友達には、絶望しか見えませんでした
(お問い合わせ)
・川南町若者連絡協議会事務局(川南町役場総合政策課内)
TEL:0983(27)8002
・川南町観光協会 TEL:0983(27)1497
・「地域ブログみやchan」にも告知されています。
http://blog.miyachan.cc/
もちろん 多幸屋でも販売予定しています。
どうか どうか
みんなの問題としてとらえて下さいませ。
みなさまのご協力を何卒よろしくお願い致します。

あんまり話題にならなくなった 宮崎県 口蹄疫問題
殺処分された牛・豚の頭数たるや 目を疑う数
今までは 酪農家の方たちの現在に過ぎず
これからの何年間が 戦いの日々になるのに
メディアはもっとそれを全国に広く知らせるべきと私は考えます。

『川南の牛 豚は一頭も…居なくなった~ぁ~…』
とつぶやく 大将の友達には、絶望しか見えませんでした
(お問い合わせ)
・川南町若者連絡協議会事務局(川南町役場総合政策課内)
TEL:0983(27)8002
・川南町観光協会 TEL:0983(27)1497
・「地域ブログみやchan」にも告知されています。
http://blog.miyachan.cc/
もちろん 多幸屋でも販売予定しています。
どうか どうか
みんなの問題としてとらえて下さいませ。
みなさまのご協力を何卒よろしくお願い致します。
Posted by 多幸屋 at
16:00
│Comments(0)
大将の恐怖の思い出
2010年06月30日
我が輩の小学1の話。
近所の同級生の女の子と、野を越え 山を越え10キロの
遠~い遠~い~帰り道だった。
道の真ん中に とぐろまいた蛇…

ゾクゾク! ビクビク!
そこは山奥のうっそうとした山道、他に道はない。
2人 立ち止まったまま 動けない。
動けないまま 数分、あるいは数十秒だろうか??
蛇が動きだした。 ノソリ ノソリ…
クネクネ クネクネ … 子供でもわかった!!
蛇に手が !!手がある!!
明らかに 動きが違う!!
子供ながらに変わった生き物と目を疑った!!
恐怖だった…!
怖い!恐ろしい
家に帰って親 兄弟に話すとバカにされた。
それいらい誰に話ししても信じないから封印した。
冤罪みたいに 我が輩が見たのは 錯覚だったかも…と思うようになったのだろう…。

もし…もし…
同級生の女の子が 数十年経って 同じ証言したら 本当だ!!
大将・・・・・
女ほど怖いものはいない・・・・・
蛇の怖さなんて女に比べりゃ 屁のクソよっ
ボソッ
近所の同級生の女の子と、野を越え 山を越え10キロの
遠~い遠~い~帰り道だった。
道の真ん中に とぐろまいた蛇…

ゾクゾク! ビクビク!
そこは山奥のうっそうとした山道、他に道はない。
2人 立ち止まったまま 動けない。
動けないまま 数分、あるいは数十秒だろうか??
蛇が動きだした。 ノソリ ノソリ…
クネクネ クネクネ … 子供でもわかった!!
蛇に手が !!手がある!!
明らかに 動きが違う!!
子供ながらに変わった生き物と目を疑った!!
恐怖だった…!
怖い!恐ろしい
家に帰って親 兄弟に話すとバカにされた。
それいらい誰に話ししても信じないから封印した。
冤罪みたいに 我が輩が見たのは 錯覚だったかも…と思うようになったのだろう…。

もし…もし…
同級生の女の子が 数十年経って 同じ証言したら 本当だ!!
大将・・・・・
女ほど怖いものはいない・・・・・
蛇の怖さなんて女に比べりゃ 屁のクソよっ
ボソッ
Posted by 多幸屋 at
14:00
│Comments(0)
大将、名誉の負傷
2010年06月29日
なんともご近所にお優しいご主人
SOSが出ると酔っていようが 頭が痛かろうが すぐ参上つかまつり
今日も裏のお二階さんのおうちの修理

ちなみにこの写真は 多幸屋の正面入り口
で 今回大将が ボランティアしたのは向こうの駐車場側の二階


で お二階様 それはそれはお悦びで・・・・・・
でもね・・・・・・
私が大将訪ねて行った夕方 氷手に当て 神妙なお顔
痛いの我慢して 笑ってるとしかどうしても思えなかったので
どしたの?と 尋ねたら
溶接の火でやけどだったらしぃ・・・・・・・
あえて その写真は撮りませんでした。
だからぁ
1 若くないことを自覚してください
2 火遊び注意
3 飲んでたんでしょ!
と 好きかって言っておりますが・・・・・・・
私 タコ焼きのブログ担当なんですけどっ
いつになったら 新商品 掲載できるんでしょうか
まってるんだけどなぁ~
あっと驚く 商品企画
でもさぁ
そう簡単に新しい企画が出るわけないっす
たこ焼きは あれが完成品だものねぇ
究極の形だものねぇ
お好み焼きだってそうよ
やはり プレーンが王道だものねぇ
梯子はね ゆっくり上がってくださいよ
で、たまに落ちたりすると ヒット商品が浮かぶかもです
ローマは一日して成らず
SOSが出ると酔っていようが 頭が痛かろうが すぐ参上つかまつり
今日も裏のお二階さんのおうちの修理
ちなみにこの写真は 多幸屋の正面入り口
で 今回大将が ボランティアしたのは向こうの駐車場側の二階


で お二階様 それはそれはお悦びで・・・・・・
でもね・・・・・・
私が大将訪ねて行った夕方 氷手に当て 神妙なお顔
痛いの我慢して 笑ってるとしかどうしても思えなかったので
どしたの?と 尋ねたら
溶接の火でやけどだったらしぃ・・・・・・・
あえて その写真は撮りませんでした。
だからぁ
1 若くないことを自覚してください

2 火遊び注意

3 飲んでたんでしょ!

と 好きかって言っておりますが・・・・・・・
私 タコ焼きのブログ担当なんですけどっ
いつになったら 新商品 掲載できるんでしょうか
まってるんだけどなぁ~
あっと驚く 商品企画
でもさぁ
そう簡単に新しい企画が出るわけないっす
たこ焼きは あれが完成品だものねぇ
究極の形だものねぇ
お好み焼きだってそうよ
やはり プレーンが王道だものねぇ
梯子はね ゆっくり上がってくださいよ
で、たまに落ちたりすると ヒット商品が浮かぶかもです
ローマは一日して成らず

Posted by 多幸屋 at
12:00
│Comments(0)
ちょい休憩4
2010年06月28日
これ 我が家の次女
本日修学旅行から帰ってきた
3泊4日 晴れの日なし
日ごろの行いのたまものと評価
どこに配るのか お土産の山
以前 行った時の海とは全く違ったらしい
前回行った時は地元の人しか ほとんど泳ぎには来ないような
一面が星の砂の海岸で泳いだ
魚肉ソーセージを 海の中で ほぐすと
あっという間に熱帯魚に囲まれて(共食いさせたのか!と友達に叱られた)
本当に素晴らしいところだったけれど
今回は ホテルのPB
あんまり綺麗じゃなかったらしい・・・・・・
娘のいない間 我が家の猫が娘を探し歩き回ってた
あんな娘でも 猫にしたら ご主人さまなんだなぁ
で 帰ってきたら ふにゃふにゃくっついて離れない。
よかったなぁ こんなに喜んでくれるやつがいて
母は 後10日ばかり内地には戻ってこないでほしいと願っていた
普天間の問題で揺れる沖縄・・・・・
政治的しがらみもわからないではない
日本が犯したとされる罪もそれなりに勉強した
それでも 戦争は終わり
世界が未来に向かい歩きだしてもう六十有余年
戦争体験者が少なくなる今
これ以上 沖縄を足踏みさせてはいけないと思う
せめて あの戦争で 生き延びた現地の方には
真の沖縄 幼少の頃の素晴らしい沖縄に戻し
戦争に終止符を打ってあげられたらと願う
それが出来るのは他のだれでもなく
政府ではないかと感じる
米軍との利害関係で生活が成り立っている方も大勢いるのも承知の上で
個人としての考えを呟いてみた。
日本の中には 他に頼ることなく 地場産業に力を入れ 充分成り立っている市町村が
数えきれないくらいあるのも事実。
沖縄の方たちが考え 提案し 政府が協力して
真の平和を探ってほしい
私の見た沖縄は
人も土地も綺麗だった・・・・・・・
女性の力で人力車ひける~?
2010年06月27日

本日のメインゲスト!
高山で人力車を引いてる 彼女お二人様ぁ
私お初でございます。
本日はようこそ 多幸屋へお越しくださいましたぁ
お~
たこ焼き回す手つき
なかなかと拝見しました。
人力車の前の職業は たこ焼き関連会社??
私 お墓参りによく京都に行くんですけど
嵐山の竹林が大好きで でかけるんです。
でもね 結構坂でね
以前病気してた時は 心臓がバクついてきて
なかなか散策できなかったんですよ
で あったんです 人力車。
若いイケメンのお兄ちゃんの中に ちいちゃな女のこの引き手さんもいましたよ
どこから あの坂に対抗する力が出るんだろうと
感心しました。
乗りたかったんですけど
恥ずかしさの方が先に来て
結局 散策は1回しかしてないんですけどねぇ
楽しい会話に 愛想のよい笑顔
高山観光のために どうか頑張ってくださいましな。
月曜 神岡出張販売でございますぅ
どちらさまも どうかどうか 一声かけて鍵かけて
大将の名誉の負傷にケチ付けに行ってやってくださいまし~
この意味は明後日のブログで・・・・・・
28日(月)
JA神岡高原店さん
30日(水)
JA 古川店さん
1日(木)
JA上宝 本郷店さん…へ お邪魔します。
天候の都合で 延期、または中止の場合もございますので 悪しからずご了承下さ
いませ。
Posted by 多幸屋 at
11:00
│Comments(2)
木曜大工
2010年06月26日

朝から グラインダーと 電気ドリル。
突然 ひらめいた!! よっしゃ!!
…出来た !
こんなひらめきで
どれだけ失敗…失敗…してきたやら…
でも めげずにまたやる…
7転び 8転び! !
大将 なにがどうしてこうなったかの説明飛んでるし!
でもって、転びっぱなしなんですけどっ
起き上がってないんですけど・・・・・・・
Posted by 多幸屋 at
14:00
│Comments(0)
大将案外 研究熱心
2010年06月26日
この大将 意外や意外
タコ焼きに「関してだけ」は 結構研究熱心
(後 若いお姉ちゃんもだった)
大阪に出向き タコ焼きの食べ歩き
変わったたこ焼きあれば カメラを取り出し パシャッ
こんなのいいじゃん
色んなお味がすこしづつのってるのかしらん
ここまで店舗派手にしないとお客さんわかんないんでしょうか
高山に来たら 多幸屋ってところに 青鬼いるじゃんねぇ
私気がついたことある・・・・・・・・
タコ焼き焼いてる人ってさぁ
みんな痩せてるじゃん
メタボの人って この中にはいないじゃんよ~
って 大将横目で見てみた私
いよいいいよ
今から痩せたら きっと言われちゃう
「大将 どこかお悪いの?」
像の体に蚤の心臓の大将だもの
そんなこと言われたら 本当に病気になっちゃうしっ
って 痩せることはないと思いますっ
だって今から夏だもの~
ビールおいしい季節到来だしぃ~
本日もお気張りぃ~~~
Posted by 多幸屋 at
12:00
│Comments(0)
大将のつぶやき
2010年06月25日

休日。
目の前の川で ガマン。 釣れようが 釣れまいが あまり関係ない。
木陰で竿をだして川を覗くと 黒い細長い物体。
ウナギだ! 逃げ気配もなく フラフラと動く。
今日は針が悪い!
海釣りの針しかなかったからだ…でも格闘する事 15分位…
そこには… 川の流れに フラフラ動いていた ねじれた流木だった。
今年初めてのセミの鳴き声も 虚しく感じた 我が輩であった…。
ばあさん見ても 若い娘に見えるのも時間の問題。
文章を打っていて ふとそんな事を思った猫でした・・・・・・・
Posted by 多幸屋 at
12:01
│Comments(0)
ブルーベリーの実が
2010年06月24日

ブルーベリー 今年は一段と 大きな実勝手につけました。
…って訳で
我が家の朝食デザート?…
勝手に庭まで行って自分で摘み食い。
『目にいい!目にいい!?ブルーベリー 老眼にも効いてくろ~ぉ~~ 神頼みな
らず ブルーベリー頼み…の我が輩』
上記は 大将の弁
でも私は知っています。
老眼のためのブルーベリー頼みだけではないことを・・・・・・・
店の前 綺麗なお姉ちゃん通った時 しっかり見えるように
見逃さないように。・・・・・
荘川 販売行って かわいいお姉ちゃん 遠くからでも呼びとめて
声掛けれるだけの 視力を維持出来るように・・・・・
私は知っています。
二十日過ぎたのに まだ食べれない二十日大根

早く採らないと 土の肥料になっちゃうし~

花の種もらったと植えたら
知らない間に咲いちゃったらしい
私思う事
大将はタコ焼きの話しするより 畑の色々話してる方が
どうもいきいきしてるんじゃないか・・・・・・
そりゃ たしかに 花も大根も 文句は言わんわなぁ
「あんた!飲んでる暇あったら 水巻きなさいよ!」
な~んてこたぁ くさっても言わないわさっ
なんとなく わかる 大将の気持ち
代弁
Posted by 多幸屋 at
13:00
│Comments(0)
ぞくぞくと・・・・・・
2010年06月23日
まぁ 飛騨高山「多幸屋」も有名になったものでございます。
バスガイドさんまでが寄ってくださるようにあいなりました。

これもひとえに、
日々こつこつと
必死に、
頑張って
一人っきりで
もくもくと
書いている私の・・・・・
はいはい ちがいます
ひだっちブログのおかげでございます。
感謝感謝
バスガイドさん
ちゃんと宣伝してくださいましね
飛騨牛よりおいしいタコ焼きってねぇ
修学旅行生も続々来店です


若いっていいなぁ
この生足・・・・・・・
大将鼻の下 鼻の下
ママさん横眼で ピシピシッ
でれぇぇぇぇっ は 心の中だけでね 大将
バスガイドさんまでが寄ってくださるようにあいなりました。
これもひとえに、
日々こつこつと
必死に、
頑張って
一人っきりで
もくもくと
書いている私の・・・・・
はいはい ちがいます
ひだっちブログのおかげでございます。
感謝感謝
バスガイドさん
ちゃんと宣伝してくださいましね
飛騨牛よりおいしいタコ焼きってねぇ
修学旅行生も続々来店です
若いっていいなぁ
この生足・・・・・・・
大将鼻の下 鼻の下
ママさん横眼で ピシピシッ
でれぇぇぇぇっ は 心の中だけでね 大将
Posted by 多幸屋 at
11:00
│Comments(0)
大将の弁
2010年06月22日
我が輩は いたって怠け者である。
怠け者は 怠けたいから 知恵使う。
冷蔵庫の氷だすのが 面倒ちぃ~
氷を出しても水がいる。
ぁ ~ぁ~ 面倒ちぃ ~

『オイ! 氷』 なんて…言いたいが 体のわりには気が弱い。
…でも 夏は冷たのに限る。
ってな訳で 我が輩のラクラクアイテム。 ペットボトルに半分水を入れて 凍らせるだけ。
後は 水を入れるだけ!! 嫁いらず!
手間いらず!!
怒られず!?
怠け者は 怠けたいから 知恵使う。
冷蔵庫の氷だすのが 面倒ちぃ~
氷を出しても水がいる。
ぁ ~ぁ~ 面倒ちぃ ~

『オイ! 氷』 なんて…言いたいが 体のわりには気が弱い。
…でも 夏は冷たのに限る。
ってな訳で 我が輩のラクラクアイテム。 ペットボトルに半分水を入れて 凍らせるだけ。
後は 水を入れるだけ!! 嫁いらず!
手間いらず!!
怒られず!?
Posted by 多幸屋 at
17:09
│Comments(0)
ここにも絶品が
2010年06月22日
あのね
本当は教えたくないんだけど
教えちゃうわね

これはアソシア手前のカフェブレーメンで販売してる 中にトロリンキャラメルの入っている
おいし~いパンざんすっ
ちょっとオーブンで温めてもらうと
中のキャラメルが なんともいい感じにとろけるの。
午前中には売り切れることもあるので要注意でございます。
ここのスタッフ
みなさん多幸屋のタコ焼きのファン
お客さんが買ってきてくれて
お仕事の合間にみんなで頂いたりしてます。
ブレーメンさん
また買いに来てくださいましな
ご縁のあるお店紹介でしたぁ
本当は教えたくないんだけど
教えちゃうわね

これはアソシア手前のカフェブレーメンで販売してる 中にトロリンキャラメルの入っている
おいし~いパンざんすっ
ちょっとオーブンで温めてもらうと
中のキャラメルが なんともいい感じにとろけるの。
午前中には売り切れることもあるので要注意でございます。
ここのスタッフ
みなさん多幸屋のタコ焼きのファン
お客さんが買ってきてくれて
お仕事の合間にみんなで頂いたりしてます。
ブレーメンさん
また買いに来てくださいましな
ご縁のあるお店紹介でしたぁ
Posted by 多幸屋 at
15:00
│Comments(0)
初出店 どきどき
2010年06月21日
昨日 マウントエースにてイベントあり
そこへ急きょ出店
お天気も心配 人出も心配


でもねでもね
私は知ってる・・・・・・・・
お天気も人出も心配だけど
一番の心配は
売り上げ伸びなくて
夜の晩酌を ママさんにもらえなくなること・・・・・
発泡酒でもなんでもいいから おかぁちゃん頂戴よぉ~
頑張ってきたには違いないんだからさぁ
誰が言ったのかしらねぇ
人の不幸は蜜の味・・・・
と、言いつつ
どうでした?と 聞けない私・・・・・・
まっ いいじゃない! ねっ
今日もスズメにご飯やって
始まりましたよぉ
タコ焼き お好み焼き さるぼぼやき~
さてと 私も動くぞぉ
そこへ急きょ出店
お天気も心配 人出も心配


でもねでもね
私は知ってる・・・・・・・・
お天気も人出も心配だけど
一番の心配は
売り上げ伸びなくて
夜の晩酌を ママさんにもらえなくなること・・・・・
発泡酒でもなんでもいいから おかぁちゃん頂戴よぉ~
頑張ってきたには違いないんだからさぁ
誰が言ったのかしらねぇ
人の不幸は蜜の味・・・・
と、言いつつ
どうでした?と 聞けない私・・・・・・
まっ いいじゃない! ねっ
今日もスズメにご飯やって
始まりましたよぉ
タコ焼き お好み焼き さるぼぼやき~
さてと 私も動くぞぉ
Posted by 多幸屋 at
12:00
│Comments(0)
おありがとうございます。
2010年06月20日
今回は荘川・・・・・・
チョロQ 1400人位の荘川町へGO!
雨を心配しながら年式不詳の チョロQ快調に 別荘地や高速道横目に 快調 快調
信号もなく道は広く 快調!
心配は雨と 人出。売れるかな~?
人出あるかな~?
荘川をなめてたらあかん! この人出!
この元気!!
大工の建さん じゃなかった 多幸屋の大将がはるばると・・・・・・
で 常連さんにもブログに参加していただくため
とびっきりのお顔をパシャ!
まぁなんとも美人揃いで・・・・
そりゃ大将前日からわくわくするはずだし!
でもって今日なんて
「写した写真取りに来て~明日のブログは必ずこれにしてねん」
と 人の都合も顧みず
この私に 言ってくれちゃってさぁ
これだけの事言うんだから
おいしい山菜取ってきてくれるとか
なんか一つお駄賃ありゃなぁぁ
私も気張ってブログ書くのにぃ
でもいつもいつも 多幸屋を
そして大将を待っていて下さって感謝!
次回までしばしのお別れではありますが
どうしても食べたくなったら
高山まで 来てくださっていいんです
お待ちにならなくても いいんですからねん
あっ その時は 隣近所に声掛けて
注文とってくださることをお忘れなく
大将から もれなく お駄賃 出ます。
出血大サービスの 抱きしめチュー

どうだこれっ!
えっ

いらない

くれてもいらん!

了解たてまつりぃ~
椅子にくくりつけておきますので
どうかどうか いらしてくださいませ。
では また来月・・・・・・・
Posted by 多幸屋 at
11:00
│Comments(0)
多幸屋菜園
2010年06月19日
今年も丹精込めて育てている畑
なんとまぁ のびのびと育っていることでしょう
お客さんからイチゴの苗
こんなに増えていい感じ

これはホワイトコ~ン
乳白色のコーンになる 「予定」

こんな感じになる 「予定」

20日たっても収穫できない はつか大根

かわいいかわいい 大将の子供たち
長雨が続くと心配ですが
おてんとう様だって ちゃんと味方してくれるはず。
頑張って育つんだよぉぉぉ~
大将は それ以上育たんように願いたい
ビールで膨れたお腹が邪魔して
タコ焼きやけなくなったら それこそ死活問題だしっ
せっかく開業した移動販売だって 中の狭さにちゃんと順応しなくっちゃ
いいですか!
それ以上 おなかの赤ちゃん大きくしないでくださいましなっ
なんとまぁ のびのびと育っていることでしょう
お客さんからイチゴの苗
こんなに増えていい感じ
これはホワイトコ~ン
乳白色のコーンになる 「予定」
こんな感じになる 「予定」
20日たっても収穫できない はつか大根
かわいいかわいい 大将の子供たち
長雨が続くと心配ですが
おてんとう様だって ちゃんと味方してくれるはず。
頑張って育つんだよぉぉぉ~
大将は それ以上育たんように願いたい
ビールで膨れたお腹が邪魔して
タコ焼きやけなくなったら それこそ死活問題だしっ
せっかく開業した移動販売だって 中の狭さにちゃんと順応しなくっちゃ
いいですか!
それ以上 おなかの赤ちゃん大きくしないでくださいましなっ
Posted by 多幸屋 at
15:30
│Comments(0)
変だしっ
2010年06月18日
軽バン一台

設計図作成

骨組み溶接


完成で~す

大将作 販売自動車・・・・・・
私ね うすうす感じてたの・・・・・
どう見たってさ あのお顔 たこ焼き屋の大将に見えないのよ
やくざか 大工の棟梁な 感じなのよねぇ
そうだったんだぁ・・・・・・・・
ふぅ~~~~ん
ママさん~
お土産ありがとう様でした
早々冷やして 食べちゃったっ!
たこ焼きの次においしい お土産でした。
設計図作成
骨組み溶接
完成で~す
大将作 販売自動車・・・・・・
私ね うすうす感じてたの・・・・・
どう見たってさ あのお顔 たこ焼き屋の大将に見えないのよ
やくざか 大工の棟梁な 感じなのよねぇ
そうだったんだぁ・・・・・・・・
ふぅ~~~~ん
ママさん~
お土産ありがとう様でした
早々冷やして 食べちゃったっ!
たこ焼きの次においしい お土産でした。
Posted by 多幸屋 at
12:00
│Comments(2)
ダイエットしたい人~
2010年06月17日
暑い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅雨入りしたんじゃないのかぁ~
何ぞのコマーシャルで 「日本の夏」ってあったけど
あの言葉だけを聞くと 楽園の夏のような感覚になるのに
じめじめじとじとぐたぐただらだらでれでれぶすっ~~~~~~~っって感じ???
そこで逆転の発想というのか この暑さでダイエットはいかがでしょうか

方法は簡単
① 1000円もって家を出る
② 多幸屋に直行
③ 座る
④ たこ焼き注文
⑤ 焼く
⑥ 食べる
ワンポイントレッスン
絶対 ビールは注文しない
⑦ お金を支払う
⑧ すぐに帰らず ママさんの焼いているタコ焼きが 出来上がるまで
その場に立っている
⑨ 出来上がったら 買わずに帰宅。
これできっと500グラムは汗で出ます。
なにを言いたいかって??
そのくらい タコ焼き焼くときは暑さとの戦いと言う事であります
自分で焼いて 汗をかき
食べて 汗をかき
見て 汗をかく
どうよっ
いいだろう・・・・・・・・・
私はしないけどね クククッ
明日は荘川おじゃましまぁす

梅雨入りしたんじゃないのかぁ~
何ぞのコマーシャルで 「日本の夏」ってあったけど
あの言葉だけを聞くと 楽園の夏のような感覚になるのに
じめじめじとじとぐたぐただらだらでれでれぶすっ~~~~~~~っって感じ???
そこで逆転の発想というのか この暑さでダイエットはいかがでしょうか
方法は簡単
① 1000円もって家を出る
② 多幸屋に直行
③ 座る
④ たこ焼き注文
⑤ 焼く
⑥ 食べる
ワンポイントレッスン
絶対 ビールは注文しない
⑦ お金を支払う
⑧ すぐに帰らず ママさんの焼いているタコ焼きが 出来上がるまで
その場に立っている
⑨ 出来上がったら 買わずに帰宅。
これできっと500グラムは汗で出ます。
なにを言いたいかって??
そのくらい タコ焼き焼くときは暑さとの戦いと言う事であります
自分で焼いて 汗をかき
食べて 汗をかき
見て 汗をかく
どうよっ
いいだろう・・・・・・・・・
私はしないけどね クククッ
明日は荘川おじゃましまぁす
Posted by 多幸屋 at
16:58
│Comments(3)
親の顔を見に・・・・・
2010年06月16日
本日は 多幸屋お休み日
親の顔見に・・・で実家に帰省の大将夫婦
親を大事にする大将・・・・・・・
涙ポロっ・・・・・・・・
ってなによ~~~~~~~~~っ

まぁ楽しそうな夜!
近所のスナックにて
とメールが届いた
あれっ 親の顔見に・・・は???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でもね たまにはこんな夜もなくちゃね
夫婦水入らずで ママ孝行しないとねぇぇっぇ
そういえば何年カラオケ歌ってないだろうか
お酒の飲めない私が スナック行くこともなく
当然 カラオケだけ ってのも なく
たまに車で練習はするけれど
しながらぼーっとして 降りる高速インター行きすぎて
全然知らないところにたどり着いたってこと3回
そんなんなら カラオケ行けぇぇ~
親の顔見に・・・で実家に帰省の大将夫婦
親を大事にする大将・・・・・・・
涙ポロっ・・・・・・・・
ってなによ~~~~~~~~~っ

まぁ楽しそうな夜!
近所のスナックにて
とメールが届いた
あれっ 親の顔見に・・・は???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でもね たまにはこんな夜もなくちゃね
夫婦水入らずで ママ孝行しないとねぇぇっぇ
そういえば何年カラオケ歌ってないだろうか
お酒の飲めない私が スナック行くこともなく
当然 カラオケだけ ってのも なく
たまに車で練習はするけれど
しながらぼーっとして 降りる高速インター行きすぎて
全然知らないところにたどり着いたってこと3回
そんなんなら カラオケ行けぇぇ~
Posted by 多幸屋 at
19:07
│Comments(0)
大将 苦肉の策
2010年06月15日
まぁ なんとも 苦肉の策!
がっ しかし この大将 とにかく手先が器用・・・・・・
これ見て頂戴

作業しようとしたら たこ焼きの ピック一本ない
とりあえず 応急処置。
割り箸と 竹串とガムテープ …なんとか なりました。
たこ焼き屋やめたら 「なんでもや 大将」是非開店させましょう。
だってね・・・・・・

一件普通のテーブルが・・・・・・

多幸屋 オリジナルタコ焼き作成鉄板テーブルに大変身!
やっぱり 職種を間違えたんじゃなかろうか・・・・・・・・
たださぁ 大将
すごいとは思うんだけどさぁ
どこへいったんだろう・・・・・ピック・・・・・・・・・
わたしゃ そっちの方が不思議なんだが
歩いてどっか行くわけないんだしさぁ
がっ しかし この大将 とにかく手先が器用・・・・・・
これ見て頂戴

作業しようとしたら たこ焼きの ピック一本ない
とりあえず 応急処置。
割り箸と 竹串とガムテープ …なんとか なりました。
たこ焼き屋やめたら 「なんでもや 大将」是非開店させましょう。
だってね・・・・・・

一件普通のテーブルが・・・・・・

多幸屋 オリジナルタコ焼き作成鉄板テーブルに大変身!
やっぱり 職種を間違えたんじゃなかろうか・・・・・・・・
たださぁ 大将
すごいとは思うんだけどさぁ
どこへいったんだろう・・・・・ピック・・・・・・・・・
わたしゃ そっちの方が不思議なんだが
歩いてどっか行くわけないんだしさぁ
Posted by 多幸屋 at
13:00
│Comments(0)
多幸屋に来店の珍客さん
2010年06月14日

ちっとみにくいかもしれないけれど・・・・・
これが毎朝来る珍客さんの雀のちゅんちゃん(女子かどうかは不明)
朝、店につき 車見るなり
バタバタ ピョンピョン 朝食ねだりに雀の挨拶。
天かすをあげたら すぐさま 食べてた。
『雀さん。雀さん。雀の恩返しって… 知ってるよな~』
ってつぶやいてみる…
??????
鶴の恩返しだったっけ?
雀の恩返しは したきり雀だよねぇ
大きなつづら 小さなつづら どっち?っと聞かれたら
「でっけぇぇぇやつぅぅ」って言ってしまうだろうなぁ 大将も私も・・・・・
ここでもうアウトだし!
こんなもんだわねぇ・・・・・・
でもさ 恩返しなくたって
毎朝おいで おいしい天かす食べて行って
元気に夏を乗り切るんだぞぉ
ちなみに大将は ビール控えてダイエットするんだぞぉぉぉ~
Posted by 多幸屋 at
11:00
│Comments(0)