スポンサーリンク
ホッ!
2011年04月30日
震災以来 委縮してた観光地 高山市も
久々の 他府県ナンバーで賑い ホッ としました。

残雪が残る 平湯峠も
東からは 関東からの車 西からは関西方面からの車が
往来してました。
「頑張ろう 日本!!」 ・・・みんな 頑張ってるよなっ!!
「みんな 元気になろう~!」
「元気な日本 とり戻そう~!!」
久々の 他府県ナンバーで賑い ホッ としました。
残雪が残る 平湯峠も
東からは 関東からの車 西からは関西方面からの車が
往来してました。
「頑張ろう 日本!!」 ・・・みんな 頑張ってるよなっ!!
「みんな 元気になろう~!」
「元気な日本 とり戻そう~!!」
Posted by 多幸屋 at
22:25
│Comments(0)
神原峠の芝桜
2011年04月29日
高原店の お客様 ありがとう ございました。
来月は 5/26 27日の予定です。
次回も よろしく お願い致します。
Posted by 多幸屋 at
22:26
│Comments(0)
今日の肴
2011年04月28日
今日は アラ煮にチャレンジしました。
大根と ブリのあらです。

JA高原店のおねえさんに アドバイ頂きました。
熱湯で湯煎して 煮て下さいって。
言われた通り アラは湯せんして 大根を煮て ダシを入れ 煮たった中にアラを入れました。
今はまってる ハイボールと 美味しくできたアラ煮で 満足
大根と ブリのあらです。
JA高原店のおねえさんに アドバイ頂きました。
熱湯で湯煎して 煮て下さいって。
言われた通り アラは湯せんして 大根を煮て ダシを入れ 煮たった中にアラを入れました。
今はまってる ハイボールと 美味しくできたアラ煮で 満足

Posted by 多幸屋 at
22:39
│Comments(0)
垂井町&池田温泉。
2011年04月27日
池田町の名所

西濃地方は ツバメも来てました。

垂井町は 赤や白 の八重桜が満開でした。

垂井町の相川にかかった鯉のぼりも 風になびいてました。

(訳あって 垂井までとんぼ帰りの1日でした。)
西濃地方は ツバメも来てました。
垂井町は 赤や白 の八重桜が満開でした。
垂井町の相川にかかった鯉のぼりも 風になびいてました。
(訳あって 垂井までとんぼ帰りの1日でした。)
Posted by 多幸屋 at
22:30
│Comments(0)
移動販売 予定&チョコ
2011年04月26日
4/28(木) JA 高原店さん
29(金) 〃
5/1(月) JA 奥飛騨店さん
2(火) 〃
3(水) 〃
4(木) 〃 の予定です。
大型連休です。 奥飛騨のキャンプ場は予約でいっぱいらしいです。
地震で委縮しず みんな 出掛けましょう~。
被災地でない所から 元気になりましょう~。
そして 被災地にも 元気を届ましょう~。
チョコも被災地の長旅で2日間位は
ダウン気味でしたが 元気をとり戻しました。
・・・で・・・なぜか・・・ プチトマトが好きです。

もっと くれ~
29(金) 〃
5/1(月) JA 奥飛騨店さん
2(火) 〃
3(水) 〃
4(木) 〃 の予定です。
大型連休です。 奥飛騨のキャンプ場は予約でいっぱいらしいです。
地震で委縮しず みんな 出掛けましょう~。
被災地でない所から 元気になりましょう~。
そして 被災地にも 元気を届ましょう~。
チョコも被災地の長旅で2日間位は
ダウン気味でしたが 元気をとり戻しました。
・・・で・・・なぜか・・・ プチトマトが好きです。
もっと くれ~
Posted by 多幸屋 at
21:31
│Comments(2)
ぼちぼち 集まろう会 ♪
2011年04月25日
飛騨の桜 東北より遅いんですね~
ぼちぼち 暖かくなりました。
ぼちぼち 集まろう会
集まろう会は 異業種の方の 何のしがらみのない集まり
年齢制もバラバラ 20代~還暦年代やら
既婚 未婚問わず 会費もなく
いたって 無責任な会ながら 集まろう会

ぼちぼち 春しましょう~
花見しょうか~



(参加募集中 多幸屋が窓口です。 )・・
今回担当 りょ子で どう・・・??
Posted by 多幸屋 at
23:16
│Comments(6)
ボランティアの写真 頂きました。
2011年04月24日
いつ撮られたか知りませんでした。

古川から同日に行かれた 清水さんが届けてくれました。
何もないと 思ってた写真があって さっそくブロブに載せました。
被災地での 移動屋台での作業を風景です。
帰り道の夜道 高速道でアクシデントでした。

詳細はさておき 命拾いしました。
ガタン!! ドン!!! キャアー (悲鳴)!!
車を立て直すのに 必死でした。
不幸中の幸いでした。 当日の夜は雪になり
4WDに切り替えてなければ
高速で2重 3重の事故になっていたでしょう。
高速機動隊の方や 警察の方のおかげで なんとかパーキングエリアまで 避難しそこで 車中泊しました。
その前に 朝 昼 夜兼用の食事しませたのも 幸いしました。
(写真は 朝目覚めて 撮ったものです。)
レッカーなど依頼し 地元のJAさんで修理し
PM3時位に 再び帰路につけました。
古川から同日に行かれた 清水さんが届けてくれました。
何もないと 思ってた写真があって さっそくブロブに載せました。
被災地での 移動屋台での作業を風景です。
帰り道の夜道 高速道でアクシデントでした。
詳細はさておき 命拾いしました。
ガタン!! ドン!!! キャアー (悲鳴)!!
車を立て直すのに 必死でした。
不幸中の幸いでした。 当日の夜は雪になり
4WDに切り替えてなければ
高速で2重 3重の事故になっていたでしょう。
高速機動隊の方や 警察の方のおかげで なんとかパーキングエリアまで 避難しそこで 車中泊しました。
その前に 朝 昼 夜兼用の食事しませたのも 幸いしました。
(写真は 朝目覚めて 撮ったものです。)
レッカーなど依頼し 地元のJAさんで修理し
PM3時位に 再び帰路につけました。
Posted by 多幸屋 at
22:13
│Comments(0)
俺の 愚痴!
2011年04月23日
私たちは 今何をし 何が出来るのでしょうか?
物資が足りないと言われれば 私たちは協力し・・・
物資より お金と言われれば 募金をし・・・
物資は 選別と管理が大変で平等に分配されず・・・
募金をすれば 今だに 分配されず ・・・
自治体が 数万円の見舞金・・・
私たちは 物と言われれば 物を・・・
物よりお金と言われれば 募金を・・・
街頭募金 町内募金 あっちこっち募金 募金・・・
無責任なマスコミに振り回され・・・
ボランティアと言われれば ボランティアに・・・(俺の事か!)
原発は安全とごまかし お金の力で作り・・・
世界からは 日本人は偉いと 評価され・・・
矛盾だらけの ニッポン! 日本 !
私たちは 何をすべきでしょうか・・・??
(俺の愚痴 チョツト スッキリしました
)
物資が足りないと言われれば 私たちは協力し・・・
物資より お金と言われれば 募金をし・・・
物資は 選別と管理が大変で平等に分配されず・・・
募金をすれば 今だに 分配されず ・・・
自治体が 数万円の見舞金・・・
私たちは 物と言われれば 物を・・・
物よりお金と言われれば 募金を・・・
街頭募金 町内募金 あっちこっち募金 募金・・・
無責任なマスコミに振り回され・・・
ボランティアと言われれば ボランティアに・・・(俺の事か!)
原発は安全とごまかし お金の力で作り・・・
世界からは 日本人は偉いと 評価され・・・
矛盾だらけの ニッポン! 日本 !
私たちは 何をすべきでしょうか・・・??
(俺の愚痴 チョツト スッキリしました

Posted by 多幸屋 at
22:40
│Comments(2)
浜避難所にたどり着く。
2011年04月22日
浜避難所に なんとかたどり着く。
着くと 19日は予想外に 冷たい雨風 。
とり急ぎ 雨の中 荷物を下ろしながら 屋台トレラーの段取りを急ぐ。
焼き始めたのが 12時前だったろうか・・・?
足元は雨で濡れる。
焼き台の火は 突風まじりの風で消える。
悪戦苦闘で 目標の数量焼こうとする。
地元の人に キャベツ段取り お願いしたりして 頑張るが・・・
夕方まで 焼き切れたのが 目標の半分にもいけず
被災者の方々にも 不愉快な気持ちを与え
皆さんの 支援にも満足いく結果を報告できない状態になりました。
(当店の都合上 2日間の日程で、滞在には無理があり
皆さんに 御支援頂いた 残りの食材は
避難所で役立てて頂くようにお願いして 引き取って頂きました。
ご了承くださいませ。
また 現地での写真を撮るヒマもなく報告できないのが残念です。)
雨と 寒さの中 片付け 帰路についたのが 当日(19日)6時半位だったろうか・・・
仮眠しながら 20日には自宅に着く予定だったが・・・?・・・アクシデント
・・・続く)
着くと 19日は予想外に 冷たい雨風 。
とり急ぎ 雨の中 荷物を下ろしながら 屋台トレラーの段取りを急ぐ。
焼き始めたのが 12時前だったろうか・・・?
足元は雨で濡れる。
焼き台の火は 突風まじりの風で消える。
悪戦苦闘で 目標の数量焼こうとする。
地元の人に キャベツ段取り お願いしたりして 頑張るが・・・
夕方まで 焼き切れたのが 目標の半分にもいけず
被災者の方々にも 不愉快な気持ちを与え
皆さんの 支援にも満足いく結果を報告できない状態になりました。
(当店の都合上 2日間の日程で、滞在には無理があり
皆さんに 御支援頂いた 残りの食材は
避難所で役立てて頂くようにお願いして 引き取って頂きました。
ご了承くださいませ。
また 現地での写真を撮るヒマもなく報告できないのが残念です。)
雨と 寒さの中 片付け 帰路についたのが 当日(19日)6時半位だったろうか・・・
仮眠しながら 20日には自宅に着く予定だったが・・・?・・・アクシデント
・・・続く)
Posted by 多幸屋 at
23:03
│Comments(0)
唯一 スタンド
2011年04月22日
フト テレビで見た光景がよみがえる。
あっ! ここガソリンやってるよ!
手書きの看板も見えた。 人もいた。
ひと安心。
手前が 破壊された給油機

茶髪のお嬢さんが出迎えてくれた。

「どれだけ 入れて頂けますか?」 ・・・恐る恐る聞いてみる。
「満タン 大丈夫ですよ」 ・・・との返事。
「じぁー お願いします。」 ・・・ 雨の中 屋根もない。
「テレビに出てませんでした?」 ・・・尋ねてみる。
「そうですか・・??」 ・・・淡々と仕事をこなす。
(後から気付いた。 電気もテレビもなく見れないことを)
「写真よろしいですか?」
「どうぞ」 ・・・心よく引きうけて頂けた。
「6千・・・いくらです」
「はい おつりいいですと」 ・・・
「そんな訳にはいきません」 ・・・きびしい中でも 律義なお嬢さん。
「ありがとう~」
・・・手書きの領収書書いて頂き お釣りは さすがに受け取れませんでした。
(もし 私の記憶間違ってなければ お父さんが経営してたはず。
その意志をうけついで息子さん 娘さんが スタンドを再開したとテレビでは・・・ ガソリンは福島から仕入れ 復興の支援している。)
ガソリンは補給でき 感謝し 目的地に急ぐ。
走行中なにか異音を感じてた。
のちのちアクシデントを引き起こすとは・・・
その時点では気付くすべもなかった。
・・・続く)
あっ! ここガソリンやってるよ!
手書きの看板も見えた。 人もいた。
ひと安心。
手前が 破壊された給油機
茶髪のお嬢さんが出迎えてくれた。
「どれだけ 入れて頂けますか?」 ・・・恐る恐る聞いてみる。
「満タン 大丈夫ですよ」 ・・・との返事。
「じぁー お願いします。」 ・・・ 雨の中 屋根もない。
「テレビに出てませんでした?」 ・・・尋ねてみる。
「そうですか・・??」 ・・・淡々と仕事をこなす。
(後から気付いた。 電気もテレビもなく見れないことを)
「写真よろしいですか?」
「どうぞ」 ・・・心よく引きうけて頂けた。
「6千・・・いくらです」
「はい おつりいいですと」 ・・・
「そんな訳にはいきません」 ・・・きびしい中でも 律義なお嬢さん。
「ありがとう~」
・・・手書きの領収書書いて頂き お釣りは さすがに受け取れませんでした。
(もし 私の記憶間違ってなければ お父さんが経営してたはず。
その意志をうけついで息子さん 娘さんが スタンドを再開したとテレビでは・・・ ガソリンは福島から仕入れ 復興の支援している。)
ガソリンは補給でき 感謝し 目的地に急ぐ。
走行中なにか異音を感じてた。
のちのちアクシデントを引き起こすとは・・・
その時点では気付くすべもなかった。
・・・続く)
Posted by 多幸屋 at
00:42
│Comments(0)
テレビで見た ガソリンスタンド!
2011年04月21日
石巻市内で 食糧調達を諦め
「減ったら俺たちは 焼きそばでも 食えばいいさ~」・・・って
目的地 に急ぐ。
最終インター出て 海岸方面へ右折して走る。
しばらくして言葉を失う。
家は何もない! 流された車! 山にひっかかった船!
防災センターも・・・

町並を造っていたであろう 温かい灯りもあったろう 今は基礎だけ・・・

神社の鳥居が 町の存在をうかがわせる。

津波の犠牲になった建設機械 ・・・

普及する建設機械」

2キロ先 コンビニのありの看板に ヌカ喜び 我に返る あり得ない!
やはり コンビニの残骸すら・・・・
そんな中 不安だった 燃料 ガソリンスタンドらしきもの発見!!

間違ってなければテレビで見た 光景だった
・・・ 続く)
「減ったら俺たちは 焼きそばでも 食えばいいさ~」・・・って
目的地 に急ぐ。
最終インター出て 海岸方面へ右折して走る。
しばらくして言葉を失う。
家は何もない! 流された車! 山にひっかかった船!
防災センターも・・・
町並を造っていたであろう 温かい灯りもあったろう 今は基礎だけ・・・
神社の鳥居が 町の存在をうかがわせる。
津波の犠牲になった建設機械 ・・・
普及する建設機械」
2キロ先 コンビニのありの看板に ヌカ喜び 我に返る あり得ない!
やはり コンビニの残骸すら・・・・
そんな中 不安だった 燃料 ガソリンスタンドらしきもの発見!!
間違ってなければテレビで見た 光景だった
・・・ 続く)
Posted by 多幸屋 at
21:41
│Comments(2)
石巻市内
2011年04月21日
三陸道(無料) 石巻市を 目的地まで走る。 一見スキスキの道も ラインの歪み分かるでしょうか?
いたる所デコボコで スピード出せませんでした。
石巻市内で 朝ご飯と 現地に着いて迷惑かけない様に飲み物と昼ご飯を買うため コンビニに寄る。
ご飯類なし。パンなし。 店員に聞くのも失礼なのいで何も買えなく出る。
町全体がホコリっぽく 道はいたる所 地震のつめ跡でデコボコ以外は
仮設住宅も建ててるのを目にし
朝の通勤で車も往来し普通の街に見える。
ホコリっぽい町と デコボコ道と 自衛隊車両を除けば テレビの報道は感じません。
時間もなく また どこかで食料とガソリン調達すればいいと 安易な考えで
目的地目指す。
・・・続く)
Posted by 多幸屋 at
19:29
│Comments(0)
気仙沼までのアクセス
2011年04月21日
(まず 今回のボランティアが 皆さんの気持ちと期待に反し 反省と悔いの残ることになりました。 お詫びいたします。)
18日 pm11位出発 ⇒ 富山I・C 北陸道 ⇒ 新潟中道Jct 磐越道 ⇒ 郡山Jct 東北道 ⇒ 仙台IC 仙台南部道路 ⇒ 三陸自動車道 登米東和I・C ⇒ 45号線 気仙沼を目指す。
距離 自宅から 約720キロ

雨の中 出発
荷物とトレラー引いてる為 安全運転で走る。
富山インターを19日 午前0時位に乗る。
不眠不休で走って 到着したのが 午前10時半過ぎだったと思う。
現地は 強い風と 雨
自分の予定より遅着の為 川上さん 避難所の及川さん 挨拶もそぞろに 焦りながら 段取りに入る。
・・・続)
18日 pm11位出発 ⇒ 富山I・C 北陸道 ⇒ 新潟中道Jct 磐越道 ⇒ 郡山Jct 東北道 ⇒ 仙台IC 仙台南部道路 ⇒ 三陸自動車道 登米東和I・C ⇒ 45号線 気仙沼を目指す。
距離 自宅から 約720キロ
雨の中 出発
荷物とトレラー引いてる為 安全運転で走る。
富山インターを19日 午前0時位に乗る。
不眠不休で走って 到着したのが 午前10時半過ぎだったと思う。
現地は 強い風と 雨
自分の予定より遅着の為 川上さん 避難所の及川さん 挨拶もそぞろに 焦りながら 段取りに入る。
・・・続)
Posted by 多幸屋 at
16:34
│Comments(0)
無事帰ってきました。
2011年04月21日
昨夜 PM11時位に 無事帰ってきました。
本日は 勝手ながら 店は休業させて頂いてます。
まだ 頭の中 寝起き状態で
後ほど 被災地などの報告させて頂きます。
本日は 勝手ながら 店は休業させて頂いてます。
まだ 頭の中 寝起き状態で
後ほど 被災地などの報告させて頂きます。
Posted by 多幸屋 at
13:12
│Comments(4)
被災地 行ってきます。
2011年04月18日
まもなく 最終積み込みとチェックして 出掛けます。
駆けつけてくれた 電気屋さん ありがとう
名前を確認もしず 電気屋で申し訳ありますせん。
カリフォルニア ピザ屋さん ありがとう~
皆さん 皆さん 皆さん ありがとう~ございました。
(帰宅までブログ休ませて頂きます)
Posted by 多幸屋 at
21:16
│Comments(3)
ご協力ありがとう ございました。
2011年04月17日
今日も ご協力ありがとう ございました。
店ではじめて聞いて すぐキャベツを買いに行ってくれた舟橋さん。
何軒も回り 焼きそばを集めてくれた Y っこさん
ブログを見て 届けてくれた 近藤さん 栃原さん
忙しい中 駆けつけてくれた
ベルウ゛ェナさん あんきや ふれっちさん
そして 黒洞さん(クロさん) かんたろうさん。
そして そして 家に帰ると、どなたかが? 玄関にキャベツが置いてありました。
皆さんのおかげで 沢山の材料が揃いお礼申し上げます。
またクロさんから お守りまで頂きました。

かんたろうさんは マリリンとフリーダム引き連れて取材に来てくれました。


かんたろうさんの取材に笑顔ほころびました。
店ではじめて聞いて すぐキャベツを買いに行ってくれた舟橋さん。
何軒も回り 焼きそばを集めてくれた Y っこさん
ブログを見て 届けてくれた 近藤さん 栃原さん
忙しい中 駆けつけてくれた
ベルウ゛ェナさん あんきや ふれっちさん
そして 黒洞さん(クロさん) かんたろうさん。
そして そして 家に帰ると、どなたかが? 玄関にキャベツが置いてありました。
皆さんのおかげで 沢山の材料が揃いお礼申し上げます。
またクロさんから お守りまで頂きました。
かんたろうさんは マリリンとフリーダム引き連れて取材に来てくれました。
かんたろうさんの取材に笑顔ほころびました。
Posted by 多幸屋 at
22:03
│Comments(4)
皆さんの おかげです。
2011年04月16日
今日はくらやさんでの 出張販売でした。
天候にも恵まれ 朝から沢山の人出で賑いました。
ありがとう ございました。

被災地 炊き出しボランティアも 現実に叶いそうです。
これも 皆さんの応援のおかげです。
とらっちさん 中田さん ケツデカママさん 荒木さん
中岡Yさん 野村さん 小畑さん ピザ屋さん エスさん
ブログで 呼びかけて頂いた
クロさん かんたろうさん
応援のコメント頂いた
皆さんの おかげで
被災地に行く 力と勇気を頂いてます。
ありがとう ございます。
(まだ不足分あり キャベツ 卵 ソース等寄付頂くと有り難く思います。)
天候にも恵まれ 朝から沢山の人出で賑いました。
ありがとう ございました。
被災地 炊き出しボランティアも 現実に叶いそうです。
これも 皆さんの応援のおかげです。
とらっちさん 中田さん ケツデカママさん 荒木さん
中岡Yさん 野村さん 小畑さん ピザ屋さん エスさん
ブログで 呼びかけて頂いた
クロさん かんたろうさん
応援のコメント頂いた
皆さんの おかげで
被災地に行く 力と勇気を頂いてます。
ありがとう ございます。
(まだ不足分あり キャベツ 卵 ソース等寄付頂くと有り難く思います。)
Posted by 多幸屋 at
22:19
│Comments(4)
かんたろうさんも・・・
2011年04月15日
高山祭の間に いろんな出会いありました。

かんたろうさんも ご来店して頂けました。
シークレットの秘密のお二人さんも ご来店頂きました。

かんたろうさんと 同じタイミングに ご来店頂きました。

チョコの歯科検診にも来てくれました。

天気に恵まれた春の高山祭
いろんな国内の方 海外の方々にも
ご来店頂き 有難う 御座いました。
かんたろうさんも ご来店して頂けました。
シークレットの秘密のお二人さんも ご来店頂きました。
かんたろうさんと 同じタイミングに ご来店頂きました。
チョコの歯科検診にも来てくれました。
天気に恵まれた春の高山祭
いろんな国内の方 海外の方々にも
ご来店頂き 有難う 御座いました。
Posted by 多幸屋 at
21:46
│Comments(0)
ご協力ありがとう!
2011年04月14日
炊き出し材料に御協力 有難う御座います。
現段階で 必要な材料は
キャベツ 約80ケ
卵 約250ケ
お好みソース1・8ℓ 約20本
焼きそばソース1・8ℓ 約3本
カツオ節 500g入り 2袋
日曜日の夕方まで ご協力頂ける材料を 受け付けたいと思います。
勝手では ありますが
八軒町の当店まで持ち込んで頂く有り難く思います。
また 無理をしずに キャベツ 1コでも 卵1パックでも受け付けます。
0577-34-8533 多幸屋
090ー1290-4026 多幸屋 清(せい) までご連絡下さいませ。
現段階で 必要な材料は
キャベツ 約80ケ
卵 約250ケ
お好みソース1・8ℓ 約20本
焼きそばソース1・8ℓ 約3本
カツオ節 500g入り 2袋
日曜日の夕方まで ご協力頂ける材料を 受け付けたいと思います。
勝手では ありますが
八軒町の当店まで持ち込んで頂く有り難く思います。
また 無理をしずに キャベツ 1コでも 卵1パックでも受け付けます。
0577-34-8533 多幸屋
090ー1290-4026 多幸屋 清(せい) までご連絡下さいませ。
Posted by 多幸屋 at
22:25
│Comments(4)
ボランティア 行きます。
2011年04月13日
今度の店の連休 4/19日 20日を利用して
気仙沼に自分の出来る範囲の炊き出し出掛けます。
被災地では 水も電気もない避難生活との情報で 水のあまり要らずに 野菜タップリで 栄養バランスに優れた 「広島風お好み焼き」にメニューを決めました。
当日の 作る数は400食目標にしています。
(材料)
キャベツ 112ケ (うち24ケは 友人から提供予定)
焼きそば 200ケ
もやし 60ケ
お好みソース 1.8ℓ × 24本
焼きそばソース 1・8ℓ × 3本
きざみ生姜 1キロ × 2
カツオ削り粉 1キロ × 2袋
青のり 1キロ × 1袋
卵 10キロ× 3 (うち10キロは取引先より提供予定)
ガスボンベ 10キロ (取引先より提供予定)
食品トレー 400ケ (当店に今は使わない在庫有り)
水入れポリタンク 4ケ (友人からと当店ので2ケ有り)
機材等 当店の機材 ・移動トレーラー使用
以上が今回の 材料持ち込み予定です。
すべて 当店にて持ち込む予定をしてましたが 協力して下さる方々の気持ちも 一緒に持ち込んで行きたいと思います。
材料の御協力して頂けると 有り難く思います。
(多幸屋店主)
気仙沼に自分の出来る範囲の炊き出し出掛けます。
被災地では 水も電気もない避難生活との情報で 水のあまり要らずに 野菜タップリで 栄養バランスに優れた 「広島風お好み焼き」にメニューを決めました。
当日の 作る数は400食目標にしています。
(材料)
キャベツ 112ケ (うち24ケは 友人から提供予定)
焼きそば 200ケ
もやし 60ケ
お好みソース 1.8ℓ × 24本
焼きそばソース 1・8ℓ × 3本
きざみ生姜 1キロ × 2
カツオ削り粉 1キロ × 2袋
青のり 1キロ × 1袋
卵 10キロ× 3 (うち10キロは取引先より提供予定)
ガスボンベ 10キロ (取引先より提供予定)
食品トレー 400ケ (当店に今は使わない在庫有り)
水入れポリタンク 4ケ (友人からと当店ので2ケ有り)
機材等 当店の機材 ・移動トレーラー使用
以上が今回の 材料持ち込み予定です。
すべて 当店にて持ち込む予定をしてましたが 協力して下さる方々の気持ちも 一緒に持ち込んで行きたいと思います。
材料の御協力して頂けると 有り難く思います。
(多幸屋店主)
Posted by 多幸屋 at
23:52
│Comments(2)