スポンサーリンク
チョイ休憩3
2010年06月13日
ちょっとたこ焼きブログ休憩・・・・・
暑いのか寒いのか
もう体調くるいまくりで しんどいねぇ・・・
昔多幸屋が今の場所に出店前は ラーメン屋さんだったんです
でね そのころあの界隈には結構のらちゃんがいて
我が家の初代猫 ジャックも 散歩と称して 遊んでおりました。
たまに ご近所じいさんばあさんに 煮干しもらってご満悦で帰宅することあり・・・・
猫は暑ければ涼しいところを
寒ければ暖かいところを
ちゃんと見つけて移動します。
今は 電気の入っていないコタツの中が好き
誰にも邪魔されず 缶詰の開ける音がすぐに聞こえる
このコタツの中が最高
お姉ちゃんの帽子はお気に入りのアイテム
どっちの猫も 今週末お風呂ですから!
もう体が獣のにおい・・・・・・・
冬の間に 静電気で吸い取ったほこりやらなんやらで
汚い汚い

ちゃんと入浴したら 多幸屋のタコ焼きの上にのってる花かつおあげるからね。
でもさ
最近少しむかつくことがあるのよね
毎晩怖い夢にうなされて 飛び起きると
猫が私の胸の上で大の字になっていびきをかいてる・・・・・
えっ えっ えっ・・・・・
胸に凹凸あって寝にくいだろう・・・・
えっ・・・・・・
寝れるってか!
そんなタイラかぃ!
いいよいいよ
ゆっくり寝な
ふるい落としてやる~~~~~っ
Posted by 多幸屋 at
11:00
│Comments(0)
外人さんも ベリーグー
2010年06月12日
お箸の使い方も何ともおじょうず

写真を撮って お国に帰ってみんなに見せになるんでしょうね・・・
日本には何ともおいしいフードがあるのよぉ
見てみて なんかバッチィ色でしょう?
最初見た時は おったまげちゃったわよ
だってね 茶色に 緑のお粉みたいなのとか・・・
怪しいものがふりかけてあったりさぁ
とにかく見た目は 今まで見たことないような
グロテスクなものだったのよ・・・・・
でもさぁ これがまた 超おしいの!
日本って てんぷらと 寿司 すき焼きだけじゃなかったわあ・・・・・
日本語がしゃべれたら 作り方を教えてもらいたかったわ~
な~んて お話したかどうかはしらないけれど・・・・・・・・・
こうやって 多幸屋の味を楽しんだ方にも お土産でもって帰れる何かが出来たらいいなぁ
外国にはチッと無理があるけどねぇ
でもでも・・・・・
ただいま 大将が試行錯誤で 開発しているという 情報を入手しました
大将 急いでちょうだいませ
Posted by 多幸屋 at
10:30
│Comments(0)
本日も杉崎ですよん
2010年06月11日
本日も飛騨市杉崎でございます。

もう 10年にもなるんですって、杉崎での移動販売
ちっちゃかった子供が
高校生や大学生になったり、
高校だった子供が 子供育ててたり…
寒い冬に薄着してたら 近所のお母さんが これ着なさいって 気遣って頂いたり・・・

倒れ込んだ時、病院連れて行ってもらい 命拾いしたり…
あの頃の子供も 今も 無邪気に たこ焼きを 興味信心に 見て待ってくれます。
やっぱり 飛騨市の人は高山同様あったかいんだなぁ
皆さん ありがとう ございます~。
と、大将から 伝言入りました。

大将・・・・・
もしかしたら 今日 差し入れ入るかもしれないですねぇ・・・・
むふふ
でもさ
この娘ちゃん達の後ろ姿何ともいえないですねぇ
わたしゃ 長袖にカーディガンまで着てるってぇのに
って そこかよ!

もう 10年にもなるんですって、杉崎での移動販売
ちっちゃかった子供が
高校生や大学生になったり、
高校だった子供が 子供育ててたり…
寒い冬に薄着してたら 近所のお母さんが これ着なさいって 気遣って頂いたり・・・

倒れ込んだ時、病院連れて行ってもらい 命拾いしたり…
あの頃の子供も 今も 無邪気に たこ焼きを 興味信心に 見て待ってくれます。
やっぱり 飛騨市の人は高山同様あったかいんだなぁ
皆さん ありがとう ございます~。
と、大将から 伝言入りました。

大将・・・・・
もしかしたら 今日 差し入れ入るかもしれないですねぇ・・・・
むふふ
でもさ
この娘ちゃん達の後ろ姿何ともいえないですねぇ
わたしゃ 長袖にカーディガンまで着てるってぇのに
って そこかよ!
Posted by 多幸屋 at
11:00
│Comments(0)
明日も杉崎でございます
2010年06月10日

明日も杉崎に大将行きま~~~す
どうかどうか
タコ焼き買いに からかいに!
行ってやってくださいましねぇ
Posted by 多幸屋 at
20:48
│Comments(2)
多幸屋のタコ焼き出来上がるまで
2010年06月10日

夏の間は地ネギがないので・・・・・
でも 一番!ねぎ入ります!

タコ 紅ショウガ つぎつぎいきましたっ

ここで天かす君の出番です


ころがしながら 焼いていきます

割れるくらいにしっかり焼けるのがいいんです

顔はついてません 悪しからず・・・・・

みなさん・・・・・
これでおいしくないわけがございません
どうしてこんななかがとろ~っなんだかなぁ・・・・・
全く不思議・・・・・・
ちなみに我が家 しょうゆ味を買ってきて
自宅でおろしポン酢で食べるのが大~好き
その中にも おネギ入れてさぁ
超おいしいんですよねぇ~
あっ いけねっ
よだれが・・・・・・・・
でもって ソース味は 自宅で食べるときには
マヨタバスコに、玉ねぎのみじん切りをさらして水を切りいれてぞれをたっぷりんちょつけて頂きます。
刺激的ですよ~
Posted by 多幸屋 at
10:30
│Comments(0)
お好み焼きの出来上がるまで。
2010年06月09日
生地をのばして

キャベツのせて

卵にベーコン天かす

くるっと裏返し

ソースたっぷり マヨチャン かつおぶし ぜ~んぶかけて・・・・・

できたぁぁぁぁぁ

キャベツのせて

卵にベーコン天かす

くるっと裏返し

ソースたっぷり マヨチャン かつおぶし ぜ~んぶかけて・・・・・

できたぁぁぁぁぁ
Posted by 多幸屋 at
11:15
│Comments(0)
やっちゃったぁ 他県ナンバー同士だし・・・
2010年06月08日
多幸屋のある八軒町と旧41号線交差点。
ここはとても事故の多い場所・・・
夏の暑い夜など よくどか~~~んっと音がする
点滅信号だったため 両方が徐行してしまって(赤点滅は停止なのに・・・)
でね
どかーん の 音がしてすぐ 玄関でて見に行くんだけど・・・・・
どんなにダッシュでかけて行っても どうしても一番乗りになった事がない・・・・・
我がご近所は もっと元気なじいさんばあさんがうじゃうじゃいるから
私は必ず5番くらい・・・・・
お向かいのご町内と 手前のご町内 そこらじゅうから出てくるのは じいさんばあさんばっかり
それからは ご年配方の的確な注意 指示のもと
当事者は なにもしなくても 警察が来て 事なきを得る。
ぞくにいう 大阪チックな町 とでもいうのか・・・・・
怪我してたら 救急車がくるまで 声をかけ続け
家からタオルを持ってきたり 毛布を持ってきたり
ご町内全てが看護師かっ!と勘違いしてしまうような・・・・・・
何とかして 1番乗りになってみたいもんだと 日々耳をダンボにしてるんだけど
点滅が廃止になってからは ほとんど事故なし!
今では 世話やきジジィも でしゃばり婆ぁも もっと歳をとり
今では 二世が はりきって待機している
今年の夏は いかがだろうか・・・・・・・
半分楽しみにしていつ来るかわからない夏をちっと楽しみに待つことにしよう・・・・
とっ!
この文章作っていたらなんと この場所で事故発生!
あわてて出動~~~~
でも5番手
なんでだ?すぐだったぞ!カメの水槽につまずきまわって出たのに!
げげっ
すんごぃ事故だし

あ~今週の出張 気をつけよっと
って なんでタコ焼き焼くのに忙しい大将が外出てきて写真撮ってんのよぉ
ここはとても事故の多い場所・・・
夏の暑い夜など よくどか~~~んっと音がする
点滅信号だったため 両方が徐行してしまって(赤点滅は停止なのに・・・)
でね
どかーん の 音がしてすぐ 玄関でて見に行くんだけど・・・・・
どんなにダッシュでかけて行っても どうしても一番乗りになった事がない・・・・・
我がご近所は もっと元気なじいさんばあさんがうじゃうじゃいるから
私は必ず5番くらい・・・・・
お向かいのご町内と 手前のご町内 そこらじゅうから出てくるのは じいさんばあさんばっかり
それからは ご年配方の的確な注意 指示のもと
当事者は なにもしなくても 警察が来て 事なきを得る。
ぞくにいう 大阪チックな町 とでもいうのか・・・・・
怪我してたら 救急車がくるまで 声をかけ続け
家からタオルを持ってきたり 毛布を持ってきたり
ご町内全てが看護師かっ!と勘違いしてしまうような・・・・・・
何とかして 1番乗りになってみたいもんだと 日々耳をダンボにしてるんだけど
点滅が廃止になってからは ほとんど事故なし!
今では 世話やきジジィも でしゃばり婆ぁも もっと歳をとり
今では 二世が はりきって待機している
今年の夏は いかがだろうか・・・・・・・
半分楽しみにしていつ来るかわからない夏をちっと楽しみに待つことにしよう・・・・
とっ!
この文章作っていたらなんと この場所で事故発生!
あわてて出動~~~~
でも5番手

なんでだ?すぐだったぞ!カメの水槽につまずきまわって出たのに!
げげっ
すんごぃ事故だし
あ~今週の出張 気をつけよっと
って なんでタコ焼き焼くのに忙しい大将が外出てきて写真撮ってんのよぉ
Posted by 多幸屋 at
08:50
│Comments(2)
ワンポイント レッスン
2010年06月07日
たこ焼き市販粉使用の場合の極意

市販のたこ焼き粉を使う場合は レシピより 水を多めにし氷など入れて冷水にし
必ずボールに水を入れてから粉を入れてよく混ぜて下さい。
粉を作ったら 1時間位 冷蔵庫でねかして 粉を馴染ませて下さい。
(粉作りのワンポントでした。)
広島焼きの極意

広島焼きは 家庭の鉄板では焼きにくく 薄皮を敷いてから
キャベツ そば モヤシなど乗せていきます。
家庭では直ぐに返さず その状態で十分蒸して下さい。
蓋などするといいでしょう~
イカ天は 子供の駄菓子のイカの形したイカ天を 砕いて代用してみて下さい。
(広島焼焼き ワンポイント アドバイスでした)
これでもうまくいかない人は
不器用な方なので・・・・
家でのタコ焼きお好み焼きは諦めて下さい。
でもって焼き方については
やっぱり多幸屋に来店されまして
やさしいままさんの手取り足とりレッスンにて
指導受けて下さいましな
フライパンにかぶせる 蓋がないだの
蒸し時間がわからないだの
あ~だこ~だ言ってるそこのあなた!
ローマは一日にしてならず ざんすっ

市販のたこ焼き粉を使う場合は レシピより 水を多めにし氷など入れて冷水にし
必ずボールに水を入れてから粉を入れてよく混ぜて下さい。
粉を作ったら 1時間位 冷蔵庫でねかして 粉を馴染ませて下さい。
(粉作りのワンポントでした。)
広島焼きの極意
広島焼きは 家庭の鉄板では焼きにくく 薄皮を敷いてから
キャベツ そば モヤシなど乗せていきます。
家庭では直ぐに返さず その状態で十分蒸して下さい。
蓋などするといいでしょう~
イカ天は 子供の駄菓子のイカの形したイカ天を 砕いて代用してみて下さい。
(広島焼焼き ワンポイント アドバイスでした)
これでもうまくいかない人は
不器用な方なので・・・・
家でのタコ焼きお好み焼きは諦めて下さい。
でもって焼き方については
やっぱり多幸屋に来店されまして
やさしいままさんの手取り足とりレッスンにて
指導受けて下さいましな
フライパンにかぶせる 蓋がないだの
蒸し時間がわからないだの
あ~だこ~だ言ってるそこのあなた!
ローマは一日にしてならず ざんすっ
Posted by 多幸屋 at
16:51
│Comments(0)
休憩2. 「3年前の私のブログ見つけた!」
2010年06月06日
三年前・・・・・・・
「ねぇしぃちゃん、あんた大学に行くの?」と質問をしてみました。
すると、「あったりまえじゃん!栄養士になって市役所の給食センターにお勤めするのよ。
で、がっぽり儲けてママを楽させてあげるから 任せてよっ!」
はぁぁぁなんとも頼もしいわが娘。
市役所の倍率も知らずそれを口にするところなんざぁさすがの私もまいりました。
ですが とりあえずは この娘、
頼りない姉や弟は当てに出来ないことだけは わかっているのね。
いつどうかわるかはわからないけれど、それでも変化も又楽しみ。
つけまつ毛に ぶっといアイラインを引いて、櫻島大根を出して歩かなきゃ 母はそれで満足よ。
きっと気の弱い旦那と結婚して 尻に敷くんだろうなぁ。
それでも結構うまくいったりなんかして、あ~っ楽しみにしているからねぇ。
でもねぇ次女!もう少しお菓子の量を減らしてください。
持参金の用意までは出来ないんだから、
せめて顔をカバーするくらいのスタイルは目指せ。
ママの小さな願いです。
こう綴っていた母は・・・・・・
わたしゃ預言者かぁぁぁぁぁ~~~~~っ
高校二年にあいなりりあそばしたわが娘っ
まさかまさかの この通り

人の三倍ほどのつけまつげ
人の五倍はあろうかと思う太もも
人の7倍の強い根性
ご飯は確かに少ない が!!!
なんじゃこの菓子の袋のごみ山は・・・・・
3年前に確かに私は伝えてる。
貧乏こじらすこの我が家
おまえにつけてやる持参金などなし!
せめて顔の悪さをカバーできる程度の体系は維持をしろ!と
積立て 一つ増やすかなぁ・・・・・・・・
Posted by 多幸屋 at
12:09
│Comments(0)
たこ焼きを極める
2010年06月06日

たこ焼きを自分で焼いて食べる
いいでしょう~
プロの味つけを 自分で焼くから
不器用な人でも 味は グー
多少形が具合悪くても そんな事は気にしない
要は みんなで楽しくが基本のタコ焼き
家に持って買って食べるより カリっ ふわぁ とろ~ を味わえるから
みなさん一度 多幸屋でゆっくりやってみたください。
やさしいママさんが指導してくれます
大きな声じゃ言えませんけどね・・・・・・
大将がママさんを選ぶのはよくわかる・・・・・・
どうしてこのやさしいママさんが 大将を選んだのか ますますわからない
考えてもわからない不思議・・・・・・
夫婦は不思議がいっぱいねぇぇぇ
楽し会話はママさんに任せて
そこのパパ!
パチンコばっかりいってないで
子供のために いいとこ見せてみませんか?
奥さんもきっと惚れ直すはず!
でもね・・・・・
中には必ずいるらしい。。。。。
「も~あんたってホントに何やらせても愚図なんだから!
ちょっと私に貸してみなさいよ!」
奥さん
どんなに潰れたたこ焼きでも おいしいおいしいって食べてあげて下さいましね
うふふ・・・・・
亭主がいない私は なんでも言えちゃうのでしたぁぁぁぁぁ
Posted by 多幸屋 at
10:24
│Comments(0)
大変申し訳ございません
2010年06月05日
大将!
お電話いただいたんですって?
たこ焼きのお写真みて・・・・

真空パック 冷凍ないんですか?って
ほらほらほらほら~~~~~~っ
地道な活動はきっとお客様に伝わるんです
な~にが海釣りですか!
畑でねぎ!
休日は100%これに従事してくださいましな

夏の間のタコ焼きのおネギは 悲しいかな自家菜園では賄えないけれど
冬のために頑張っている大将です
さるぼぼ訪ねてきて下さった方もあるそうな。・・・・・・
本当に申し訳ございません
店主に合い変わりまして ぺこり
大変お手間かと思いますが たいやき さるぼぼご希望のお客様
お電話一本くださいまし
在庫確認させていただきますので
来週は 商品を きれ~~~~~ぃに写真掲載いたします。
s
お電話いただいたんですって?
たこ焼きのお写真みて・・・・

真空パック 冷凍ないんですか?って
ほらほらほらほら~~~~~~っ
地道な活動はきっとお客様に伝わるんです
な~にが海釣りですか!
畑でねぎ!
休日は100%これに従事してくださいましな
夏の間のタコ焼きのおネギは 悲しいかな自家菜園では賄えないけれど
冬のために頑張っている大将です
さるぼぼ訪ねてきて下さった方もあるそうな。・・・・・・
本当に申し訳ございません
店主に合い変わりまして ぺこり
大変お手間かと思いますが たいやき さるぼぼご希望のお客様
お電話一本くださいまし
在庫確認させていただきますので
来週は 商品を きれ~~~~~ぃに写真掲載いたします。
s
Posted by 多幸屋 at
11:45
│Comments(0)
本日もありがとうございました
2010年06月04日
昔は小鷹利郷と言ってたらしい。

うっすらと読める小鷹利簡易郵便局の看板が歴史を伝えていました。
一ノ宮の皆さん、信包の皆さん 今回も ありがとう ございました。
大将!
頑張りますね
そうですよ
みなさん楽しみに待っておいでですから
雨の日も
風の日も
二日酔いの日でもっ
がんばらなくちゃね~
もう一度 移動販売予定掲載しますね。
(6月の予定)
2、3日 一ノ宮店
4日 信包店
9、10、11日 杉崎店
14日 神岡高原店
18日 荘川店

うっすらと読める小鷹利簡易郵便局の看板が歴史を伝えていました。
一ノ宮の皆さん、信包の皆さん 今回も ありがとう ございました。
大将!
頑張りますね
そうですよ
みなさん楽しみに待っておいでですから
雨の日も
風の日も
二日酔いの日でもっ
がんばらなくちゃね~
もう一度 移動販売予定掲載しますね。
(6月の予定)
2、3日 一ノ宮店
4日 信包店
9、10、11日 杉崎店
14日 神岡高原店
18日 荘川店
Posted by 多幸屋 at
17:14
│Comments(0)
たいやきだって売れてます
2010年06月03日




まいにち~♪
まいにち~♪
ぼくらは~
てっぱんの~ ♪
…とはいかず たこ焼き屋さんの 限定数量の鯛焼き。
カスタードと 小倉あん。
もちろん尻尾まであんは タップリ。
生地も苦労の積み重ねで なんとかサクサク ふんわりの生地になりました。
この写真だと 真ん中 ちょろんの具に言えますが・・・・
潰れて広がりますからねっ
タップリになりますから!
どこぞのたいやきにだって 負けてねぇぇぇぇぞぉ
って ちいちゃな声で呟いてみたりした
Posted by 多幸屋 at
17:19
│Comments(0)
組み体操 してみました
移動販売車 予定です
2010年06月02日

移動販売場所は飛騨管内の Aコープ。
奥飛騨店 神岡高原店、本郷店 、杉崎店、
古川店、信包店、国府店、一ノ宮店など
点在する Aコープの店頭販売です。
(

2、3日 一ノ宮店
4日 信包店
9、10、11日 杉崎店
14日 神岡高原店
18日 荘川店
今日は今月の日程ご紹介しました~。
Posted by 多幸屋 at
19:38
│Comments(0)
移動販売 開始~
2010年06月02日
今日、明日は チョロQとAコープ宮支店さんへ移動販売。
久々なので ちと心配しながら 到着。
『お~っ!生きとったか!』
『あら~久しぶり~ 』
『おっちゃん! おっちゃん! 注文紙に書いてきてやったで!
おっちゃんは物忘れ激しいかな~』 な~んて言葉にホッとし感謝。
さて今日も セッセと たこ焼ますか!


夕立くるぞー!
ウッソー 天気いいやん。
いや 昨日の雨は凄かった~!
?高山降ってないよ~
…ってしゃべってる間に ゴロゴロ ゴロゴロ 雷 降り出した。
どしゃ降りにならない事願って 夕方に向けてスパートです。
久々なので ちと心配しながら 到着。
『お~っ!生きとったか!』
『あら~久しぶり~ 』
『おっちゃん! おっちゃん! 注文紙に書いてきてやったで!
おっちゃんは物忘れ激しいかな~』 な~んて言葉にホッとし感謝。
さて今日も セッセと たこ焼ますか!


夕立くるぞー!
ウッソー 天気いいやん。
いや 昨日の雨は凄かった~!
?高山降ってないよ~
…ってしゃべってる間に ゴロゴロ ゴロゴロ 雷 降り出した。
どしゃ降りにならない事願って 夕方に向けてスパートです。

Posted by 多幸屋 at
16:48
│Comments(0)
生まれも育ちも飛騨高山
2010年06月01日
私 さるぼぼ
生まれも育ちも飛騨高山
腹黒の作者とは違い
お腹の中には あんこ カスタード チョコがたっぷり

結構評判いいんです。
定番あんこ兄貴が やはり お年寄りには評判いいだろうか・・・・
あっ 泳げたいやきくん を思い出した
歌も たいやきも 大流行でしたねぇ~なつかしぃ
ちなみに私は 甘いものが苦手。
ケーキより しょうゆ煎餅
でもね このさるぼぼちゃん
あんこ兄貴も
ちょこ姉ちゃんも
カスタードやんちゃ弟も
食べられるんだなぁ・・・・・・
それはね 外がおいしいのよぉ・・・
さすが粉もん専門店だわぁ
Posted by 多幸屋 at
17:20
│Comments(0)