大きな地図で見る

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

今夜の私は真剣でございます。

2010年05月31日





かわいいでしょう

たこ焼き屋さんのブログなんですけど・・・・・・

ちょっとここらで一休みicon47


じつはこの猫たち 捨て猫だったんですよ。

奥の猫は6年前 手前の猫は3年前 我が家の家族になりました。

手前の猫は 娘についてきてしまい 我が家の玄関で倒れたんです。

すぐにお医者に走り検査したら 横隔膜ヘルニア・・・・

このままのらに戻したら おそらくすぐに死ぬだろうと言われました。

命はどんな命でも大事です。

家族団結して(婆は大反対でしたが)

この子の命を助けるべく 頑張りました。

でも 一度逃げてしまったんです。

出張先に 息子から 「ちびが行ってしまった・・・」と電話。

早々 私の連絡網を駆使し うちの子知りませんかメール・・・

続々集まる情報に 探す場所を絞り 2日間探しました。

出張最終日 またしても息子から電話

「ママ猫が帰ってきてる!」


このときの息子の喜びようは今でも忘れません・・・・・・


ちゃんと自分の居場所として我が家を選んでくれたのです。


みなさん・・・・・・・

命ってなんでしょう・・・・・・・

宮崎県の口蹄疫問題で 何万頭もの家畜が殺されました。

私たちは 全ての命を頂いて 生きています。

かわいそう・・・・と言っていても その命で生きているのです。


でもね それを仕事として生活している人も現実です。

全て現実です。

需要と供給・・・・・

難しい事はよくわかりません。

それでも 何年もの間 丹精込めて育て 

研究に研究を重ねて 良質なお肉に作り上げる。

携わる人すべての命がまた そこには宿っています。

種牛を隠す

報告をしない

ある意味 これは 当たり前のことと思うのです。

生活の全てを奪われるんです。

震災と同じくらい恐ろしい・・・・・

いくら国が保証すると言っても

これまで手塩にかけて育ててきたのです。

私は この問題を とても深く考えます。

国の方針と防ぎようのない広がりに どうしようもないのです。

自分の地元でなければいいのでしょうか。

もっと助け合わなくてよいのでしょうか

私はこの問題のすぐ後、宮崎県のHPに投稿しました。

何か出来ることはないですか?っと・・・・

メディアを存分に使い みんなに出来ることをアピールしてくださいって・・・・・・


ひがしこくばる知事

目先の事はどうしようもありません

200%以上の貴方の・・・関係者の頑張りはみんな充分わかっていますよ。

日本全国から 優良な子牛を優先的に回してもらう などなど

目先だけでなく 従事していらっしゃるみなさんのこれからを

是非是非お考えになり 全国に向け発信してください。


応援しています。

生きると言う事は おたがいさま で 生かしてもらっているという事

父がずっと昔教えてくれました・・・・・・


ごめんなさい

勝手なことばかり書いて・・・・・

独り言でした。
  

Posted by 多幸屋 at 21:53Comments(0)

今年もうんまいねぎ!植えましたぁっ

2010年05月31日

icon48







clear="all">



多幸屋で使用している 「ねぎ」

自家製です

低農薬で 大将自ら畑作っております。

飛騨ネギって甘くておいしいよねぇ


あっ 大将!

ちょっと提案

ねぎ焼き食べた~い


お好み焼きのネギだけ版

しょうゆだけのシンプルなお味のやつ


後で行くから 開発してぇぇぇぇ

私のには紅ショウガだけちょっと入れてねん

きっと売れるよ~

私が言うんだから間違いなし!

だってもったいないじゃない


こんなおいしそうなおネギ作ってんのにさぁ

って この写真。。。。。

何気に移動販売者横付けで宣伝してるし・・・・・face07


さすが大将

いい感じぃ

  

Posted by 多幸屋 at 16:43Comments(4)

焼きあがり前は お花みたい

2010年05月30日



ポテチーお好み焼

洋風お好み焼?みたいな感じ チーズとポテトとキャベツ。 真ん中 卵 焼く前は
お花の雰囲気。

多幸屋 大将  大きな体から想像もつかない「お花の雰囲気」発言!

40過ぎの方 なつかしくないですか この魚肉ソーセージ・・・・・・

お好み焼きってさ

日本のものなのに なんで チーズはこんなにも合うんだろうか・・・・・

まるで私とあの人のようだわ・・・・・・

って ちょっと!

40過ぎの子持ちが 何言ってんのだって?

はいはい いいですよいいですよ

妄想族です

でも おいしいもの食べてる時ってどうしてこんなに幸せなのかしら・・・・

大将はきっとふくよかな女性がお好きなのね

私に毎日お好み焼き食べさせて 太らす魂胆ね

最初のブログにコメント寄せていただいた山ちゃん

ありがとうございました。

よ~く大将に言っておきます。

私も思っていたんですよ

紅ショウガが ちょっと横っちょにのってたり なにかワンポイントあれば

いいですよねぇぇぇぇ

大将!コメント下さった山ちゃんのご提案 よ~く検討してくださいましな!

なんでもいいってわけじゃないですからね

お好み焼き焼いた後周りに飛んだキャベツのカスを塩コショウで

炒めてみましたぁぁ  なんてしないでくださいましなっ

そう言えば 昔のタコ焼き屋さん この船に入れてくれたなぁ

ちなみに西町界隈にあったたこ焼き屋  3個で25円でした。

ふっる~っ



さっ!

どんどん焼きまっせ~


ご来店 お待ちしておりまぁぁぁす。  

Posted by 多幸屋 at 13:35Comments(0)

朝から こってりもいかがなものかと思いますが・・・・

2010年05月29日



おはようございます。

あ~icon06久方ぶりのお休みですicon90

なのに、ブログ~っと 私に言ってくる多幸屋の旦那!

はいはい いいですよ やりましょ!

その代わり うんまいタコ焼きごちそうしてくださいましね

えっ??

たこ焼きよりもうまいものがある??

なになにっ

見せて~

食べさせて~icon70



お~~~~~っ

なんじゃこりゃぁぁぁぁっぁ

見た目は普通のお好み焼きだが 横からはみ出しているのは 焼きそば・・・

広島焼き!

でもただの広島焼きじゃないないな

お好み焼きの高さが違う!

そうです これが多幸屋特製

愛の広島焼き

勝手に名前つけてしまいましたがぁ

広島焼= 焼きそば もやし いか天(大阪から取り寄せ)たっぷりのキャベツを重ね蒸し焼きにします。
本場広島より岐阜は味が濃いので、焼きそばには 下味をつけて焼きあげます。
もちろんソースは本場オタフク!
トータル栄養バランスは おすすめ。

以上 店主のワンポイントレッスンでございました。

あっっicon103

この店主 たま~に 横入りして 出てきます。

覚えてあげて下さい。

いつか アップ画像出しますから、お楽しみぃ~


広島焼きって イカ天が入るんですかぁ  学習したぁ

では、朝からこってりっつうのもいかがなものかと思いますがぁ・・・・・・

根性は悪いが 胃だけは丈夫な わたくし

いっただっきまぁぁぁっぁす



完食・・・・・

満足

みなさん 今日のお昼は これですよぉ  

Posted by 多幸屋 at 10:09Comments(0)

えっ?まだご存じない!

2010年05月28日




まいどっ多幸屋です。

高山在住の方でも ご存じない?

それでは 少しずつ店舗紹介していきたいと思います。


■ 企業名: 多幸屋
■ 代表者名: 清 広和
■ 住所: 〒509-0021 岐阜県高山市名田町3丁目39番地
  駿河屋八軒町店様 斜め向かい
■ TEL: 0577-34-8533 ■FAX: 0577-34-8533
■ 営業時間: 午前営業:午前11時~13:00  午後営業:14:30~19:00  
 日曜日:11:00~18:00 
■定休日: 火曜日 第3 火・水曜日
■ 主要商品: たこ焼き  お好み焼き
■ 料金・価格: たこ焼き 8ヶ 450円  12ヶ 620円
広島風お好み焼き 530円   豚玉 イカ玉 390円
ポテチーお好み焼き 470円   ニラ玉お好み焼き 450円
さるぼぼ人形焼き 120円

ざっとこんな感じでおわかりでしょうか?

お電話下されば 来店時にアツアツをお渡しできますから
どんどんご利用下さいましね。

  

Posted by 多幸屋 at 17:34Comments(0)

まいどっ 多幸屋です

2010年05月28日










おいしそうでしょ・・・・

そうです これが多幸屋の たこ焼きです。

大玉たこやきに でれぇぇぇぇっとたっぷりソースをかけて

頂いちゃってくださいましなっ。

味はご存じ 天下一品 (京都のラーメンではございません)

カリっ トロっ ふわぁ~

はぁぁぁ~し・あ・わ・せ

お腹空いてきた!

今夜はこのくらいにしておかなくちゃ

私のお腹がもたないわ・・・・・

ってなわけで、今日から綴っていきます たこ焼き日記icon06

わたくし、多幸屋の回し者。

末長~く よろしくお願い申し上げます。  

Posted by 多幸屋 at 00:30Comments(1)