国際色豊かな多幸屋になったもんです

多幸屋

2010年07月01日 16:29




近年の高山は 外人さんもめずらしくないですが

私の父が 土産物屋さんを開店させた昭和40年前半は

とにかく外人さんがめずらしく

店で遊んでいて 外人さんがくると しゃべりたくてしゃべりたくて・・・・

(当時5歳~8歳と記憶する)

「異人さん」という言葉通り 遠い遠い国の人というイメージが

子供ながらにした記憶があります。






それが今じゃ 外人さんを見ない日がない!

ちょっと町をうろつくと必ずお会いするようになったわけですが

多幸屋も流行にのってますよぉ

前回もお話ししましたが たこ焼きみて お好み焼き見て どんなふうに思うんだろうなぁ

外人さんが 青海苔 歯に付けてたら 結構うけるしっ

つまようじをなにげに使ってたら 目が点になるしっ

きゃはははっは

一人つぼにはまって大笑いした私・・・・・





Share to Facebook To tweet